![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 海蔵寺 |
![]() |
水の寺![]() 海蔵寺(かいぞうじ) |
![]() |
元は真言宗の寺だったが、1253年(建長5年)鎌倉幕府六代将軍宗尊親王の命により藤原仲能がここに七堂伽藍を再建した。が、1333年(元弘三年)の鎌倉幕府滅亡時に焼失。その後、1394年(応永元年)鎌倉公方足利氏満の命により心昭空外を開山に招いて再建。以後扇ヶ谷の上杉氏の保護を受けて栄え、1577年(天正5年)に臨済宗建長寺に属し現在に至る。鎌倉十井にあげられている、山門脇の底脱の井、薬師堂裏の十六の井があり、水の寺とも呼ばれている。臨済宗の寺。 |
|
|
主な行事 |
花暦 |
3月…ユキヤナギ 4月…カイドウ、ヤマブキ 5月…サツキ、シャクナゲ 6月…マツバギク、ハナショウブ 7月…ノウゼンカズラ 8月…ヒガンバナ 9月…ハギ 10月…シオン 11月…紅葉 12月…スイセン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |