トップ
鎌倉好き集まれ!
ひでばたさんリポート
ひでばたさんの鎌倉リポート
▲鎌倉好き集まれ!トップへ
ベビーカー押しながら鎌倉散歩。
子連れカメラマンは今日も行く!
地元 鎌倉の四季をお伝えしていきます!
★ ひでばたさんのProfile ★
■性 別
男
■年 代
30代
■血液型
B型
■H P
■居住地
鎌倉市の真ん中あたり
■趣 味
写真、散歩、ドライブ
ひでばたさんのリポートの感想等
どしどし書き込んでください。
最新の10件
■第172号
(2009年12月5日)
東慶寺の紅葉・黄葉
■第171号
(2009年12月5日)
円覚寺の紅葉
■第170号
(2009年11月28日)
海蔵寺の紅葉
■第169号
(2009年11月28日)
覚園寺の紅葉
■第168号
(2009年11月23日)
源氏山公園の紅葉
■第167号
(2009年11月21日)
円覚寺・居士林の紅葉
■第166号
(2009年11月21日)
野点 in 鎌倉中央公園
■第165号
(2009年11月15日)
江ノ電タンコロまつりと長谷の市
■第164号
(2009年11月14日)
円覚寺の紅葉と夕焼け
■第163号
(2009年11月14日)
青い大船観音
2009年
■第162号
(2009年11月8日)
建長寺 半僧坊・勝上献からの夕陽
■第161号
(2009年11月8日)
鎌倉中央公園フェスティバル
■第160号
(2009年11月7日)
秋の大船フラワーセンター
■第159号
(2009年11月3日)
十一月だけど十月桜
■第158号
(2009年11月1日)
竜胆咲く東慶寺
■第157号
(2009年11月1日)
北鎌倉 匠の市
■第156号
(2009年10月25日)
秋の東慶寺
■第155号
(2009年10月18日)
秋バラ咲く 大船フラワーセンター
■第154号
(2009年10月18日)
第二回 鎌人いち場
■第153号
(2009年9月23日)
江ノ電のある風景
■第152号
(2009年9月24日)
宝戒寺の萩
■第151号
(2009年9月13日)
七里ガ浜と青い空
■第150号
(2009年9月12日)
萩の季節
■第149号
(2009年9月12日)
彼岸花 三色
■第148号
(2009年9月5日)
ゆめ観音 アジアフェスティバル
■第147号
(2009年7月19日)
山崎山ノ内八雲神社例大祭
■第146号
(2009年7月4日)
大巧寺のアアパンサス
■第145号
(2009年7月4日)
鶴岡八幡宮 七夕祭
■第144号
(2009年6月28日)
鎌倉中央公園の半夏生
■第143号
(2009年6月27日)
夏の花咲く大船フラワーセンター
■第142号
(2009年6月21日)
稲村ヶ崎の紫陽花
■第141号
(2009年6月21日)
谷戸池のカルガモ親子
■第140号
(2009年6月19日)
明月院の紫陽花
■第139号
(2009年6月19日)
成就院の紫陽花
■第138号
(2009年6月14日)
御霊神社の紫陽花
■第137号
(2009年6月13日)
浄智寺の紫陽花
■第136号
(2009年6月13日)
東慶寺の紫陽花
■第135号
(2009年6月6日)
海蔵寺の花菖蒲
■第134号
(2009年5月31日)
建長寺のイワタバコ
■第133号
(2009年5月30日)
街角の紫陽花たち
■第132号
(2009年5月30日)
雨上がりの花たち in 浄智寺
■第131号
(2009年5月30日)
東慶寺のハナショウブ、アジサイ
■第130号
(2009年5月20日)
バラ満開の大船フラワーセンター
■第129号
(2009年5月16日)
鎌倉ビーチフェスタ2009
■第128号
(2009年5月2日)
牡丹咲く建長寺
■第127号
(2009年5月2日)
竜宝寺のフランスギク
■第126号
(2009年5月2日)
安養院のツツジが満開
■第125号
(2009年4月29日)
わくわく花フェスタ in 鎌倉海浜公園
■第124号
(2009年4月22日)
鯉のぼり大作戦!
■第123号
(2009年4月18日)
ツツジ咲く海蔵寺
■第122号
(2009年4月18日)
鶴岡八幡宮の八重桜
■第121号
(2009年4月18日)
段葛のツツジ
■第120号
(2009年4月9日)
明月院の枝垂れ桜
■第119号
(2009年4月9日)
春爛漫、大船観音寺!
■第118号
(2009年4月4日)
砂押川プロムナード
■第117号
(2009年4月4日)
七里ガ浜プロムナード
■第116号
(2009年4月4日)
鎌倉山の桜
■第115号
(2009年4月3日)
鎌倉中央公園の山桜
■第114号
(2009年4月3日)
光明寺の桜
■第113号
(2009年4月3日)
満開、段葛!!
■第112号
(2009年4月3日)
段葛の夜桜
■第111号
(2009年3月28日)
本覚寺のしだれ桜
■第110号
(2009年3月28日)
鎌倉中央公園のサトザクラ
■第109号
(2009年3月22日)
大船フラワーセンターのモクレンたち
■第108号
(2009年3月21日)
モクレン咲く龍宝寺
■第107号
(2009年3月18日)
夜桜 鶴岡八幡宮
■第106号
(2009年3月15日)
大巧寺の利休梅
■第105号
(2009年3月15日)
江ノ電プラレレールまつり
■第104号
(2009年3月7日)
満開の玉縄桜
■第103号
(2009年3月2日)
来迎寺 黄色いミモザのお出迎え
■第102号
(2009年2月14日)
鎌倉中央公園の梅林
■第101号
(2009年2月10日)
十二所果樹園の梅
■第100号
(2009年2月11日)
梅満開の宝戒寺
■第99号
(2009年2月9日)
鶴岡八幡宮の河津桜
■第98号
(2009年1月25日)
荏柄天神社の筆供養
■第97号
(2009年1月12日)
東慶寺のロウバイ
2008年
■第96号(2008年12月6日)
源氏山公園の紅葉
■第95号(2008年12月6日)
浄妙寺の紅葉
■第94号(2008年12月6日)
瑞泉寺の紅葉
■第93号(2008年12月6日)
覚園寺の紅葉
■第92号(2008年11月30日)
鎌倉中央公園の谷戸まつり
■第91号(2008年11月29日)
寿福寺の仏殿
■第90号(2008年11月29日)
海蔵寺の紅葉
■第89号(2008年11月29日)
長寿寺の紅葉
■第88号(2008年11月29日)
明月院の紅葉
■第87号(2008年11月29日)
円覚寺の紅葉
■第86号(2008年11月23日)
七里ガ浜のフリーマーケット
■第85号(2008年11月23日)
相模湾の眺望
■第84号(2008年11月22日)
江ノ電 駅イルミネーション
■第83号(2008年11月22日)
長谷寺 紅葉ライトアップ
■第82号(2008年11月22日)
初冬の稲村ヶ崎
■第81号(2008年11月16日)
色づきはじめの円覚寺
■第80号(2008年11月15日)
天神山 北野神社
■第79号(2008年11月9日)
鎌倉中央公園フェスティバル
■第78号(2008年11月3日)
北鎌倉 匠の市
■第77号(2008年9月23日)
夕焼けの七里ガ浜
■第76号(2008年9月23日)
初秋の大巧寺
■第75号(2008年9月6日)
初秋の妙本寺
■第74号(2008年9月6日)
ゆめ観音 アジアフェスティバル in大船観音寺
■第73号(2008年8月16日)
円覚寺の盆踊り
■第72号(2008年8月6日)
ぼんぼり祭り
■第71号(2008年7月12日)
ムクゲ咲く龍宝寺
■第70号(2008年7月6日)
鶴岡八幡宮の蓮
■第69号(2008年7月5日)
大巧寺のアガパンサス
■第68号(2008年7月5日)
妙本寺と本覚寺のノウゼンカズラ
■第67号(2008年6月28日)
初夏の覚園寺
■第66号(2008年6月21日)
初夏の海蔵寺
■第65号(2008年6月15日)
初夏の妙本寺
■第64号(2008年6月15日)
初夏の本覚寺
■第63号(2008年6月14日)
初夏の報国寺
■第62号(2008年6月14日)
ひっそりとした紫陽花スポット 浄妙寺
■第61号(2008年6月14日)
花菖蒲の海蔵寺
■第60号(2008年6月8日)
雨上がりの紫陽花 成就院〜御霊神社
■第59号(2008年6月7日)
成就院の紫陽花
■第58号(2008年5月5日)
安養院のオオムラサキ
■第57号(2008年4月25日)
鎌倉中央公園 鯉のぼり大作戦
■第56号(2008年4月19日)
長谷寺のライトアップ
■第55号(2008年4月13日)
海蔵寺の海棠
■第54号(2008年4月5日)
光明寺の観桜会
■第53号(2008年3月31日)
若宮大路@段葛の夜桜
■第52号(2008年3月1日)
満開 宝戒寺のしだれ梅
■第51号(2008年2月16日)
梅の東慶寺、海蔵寺
■第50号(2008年1月20日)
鶴岡八幡宮のぼたん庭園
■第49号(2008年1月1日)
元旦、初詣!
2007年以前
■第48号(2007年6月10日)
雨上がりの北鎌倉(浄智寺)
■第47号(2007年6月10日)
雨上がりの北鎌倉(東慶寺)
■第46号(2007年6月9日)
海蔵寺の花菖蒲
■第45号(2007年5月23日)
バラ香る鎌倉
■第44号(2007年5月12日)
鎌倉ビーチフェスタ2007
■第43号(2007年4月29日)
わくわく花フェスタ&春の谷戸まつり
■第42号(2007年3月31日)
満開・段葛!
■第41号(2007年1月1日)
八幡様で初詣
■第40号(2006年12月31日)
大晦日の鎌倉八幡宮
■第39号(2006年12月17日)
トワイライト材木座
■第38号(2006年12月10日)
里山の紅葉
■第37号(2006年12月10日)
紅葉燃ゆる覚園寺
■第36号(2006年12月10日)
紅葉燃ゆる鎌倉宮
■第35号(2006年12月5日)
黄・紅・橙
■第34号(2006年12月3日)
北鎌倉紅葉速報(12/3朝)
■第33号(2007年11月26日)
鎌倉中央公園フェスティバル&秋の谷戸まつり
■第32号(2006年11月26日)
ルートカルチャー 第一弾フェスティバル
■第31号(2006年11月12日)
秋の名越の切通しと衣張山
■第30号(2006年11月5日)
秋のイベントづくし
■第29号(2006年10月21日)
秋バラの季節
■第28号(2006年9月8日)
秋の気配
■第27号(2006年9月3日)
9月の海
■第26号(2006年8月26日)
小動神社 諏訪祭
■第25号(2006年8月19日)
玉縄首塚まつり
■第24号(2006年8月16日)
円覚寺の盆踊り
■第23号(2006年8月9日)
台風一過のぼんぼり祭り
■第22号(2006年8月6日)
本覚寺の百日紅
■第21号(2006年7月23日)
本覚寺の蓮
■第20号(2006年7月5日)
Lily's Season
■第19号(2006年7月2日)
梅雨の合間の夕焼け
■第18号(2006年6月26日)
紫陽花ラストスパート
■第17号(2006年6月24日)
喧騒を離れて
■第16号(2006年6月17日)
紫陽花情報 〜成就院&浄智寺〜
■第15号(2006年6月11日)
雨の浄妙寺
■第14号(2006年6月10日)
東慶寺の花菖蒲
■第13号(2006年6月8日)
紫陽花情報 〜成就院〜
■第12号(2006年6月4日)
紫陽花情報 〜成就院&浄智寺〜
■第11号(2006年6月3日)
バラ満開の大船フラワーセンター
■第10号(2006年5月29日)
北鎌倉の紫陽花情報
■第9号(2006年5月27日)
プレアデス国際短編映画祭
■第8号(2006年5月21日)
小満の鎌倉中央公園
■第7号(2006年5月20日)
材木座
■第6号(2006年5月14日)
鎌倉ビーチフェスタ2006
■第5号(2006年5月3日)
安養院のツツジ
■第4号(2006年5月1日)
大仏切通し
■第3号(2006年4月30日)
路地裏フェスタ 「カジュ祭」
■第2号(2006年4月29日)
わくわく花フェスタと春の谷戸祭り
■第1号(2006年4月25日)
祇園山ハイキングと妙本寺
▲ページ先頭に戻る