鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第1147号(2013年5月26日)

◇ 笠懸 (かさがけ)  油壺 / 荒井浜海岸

             
             5月26日(日)三浦半島油壺の荒井浜海岸に於いて、道寸祭り「笠懸」が行われました。

             笠懸とは : 平安末期から鎌倉、室町時代にかけて流行した流鏑馬 (やぶさめ)、犬追物
             (いぬおいもの) と並ぶ我が国三大古弓馬術の一つ。
             源頼朝が三浦三崎遊覧の際、笠懸が催され、三浦義澄、和田義盛等、三浦一族は弓上手
             として知られていました。  以来、笠懸は三浦一族のお家芸として長く伝えられてきており、
             昭和54年 (第1回) に、我が国初めての恒例行事として復活し、本年に至っております。 
                                          「三浦市観光案内より」

◇ 油壺ヨットハーバー

◇ スタート地点

             
             11:00~三浦一族供養祭、    11:20~和太鼓の演奏、横須賀開国甲冑隊披露、
             12:05~立身流兵法の演武と進み、 13;00~14:30頃まで笠懸が行われました。

◇ 横須賀開国甲冑隊の皆さん

◇ 女性射手の勇姿

◇ 行きのコース 遠笠懸

             
              鶴岡八幡宮の流鏑馬とは少し違い、海岸沿いの湾曲したコースで、行きは流鏑馬と同じ
              ような的が二カ所あり、帰りは地面すれすれの低い的が二カ所あり、往復で的を射る事
              になります。
             

◇ 行きのコース 遠笠懸

◇ 帰りのコース 小笠懸

◇ 帰りのコース 小笠懸

              行きは流鏑馬と同じように進行左側に的が在りますが、帰りは右側に的が在るので、
              低い位置に的が在ることもあり、射手は躰を攀じる様にして矢を射らなければならない
              ようでした。   笠懸は女性を含めて10名の武田流の射手の皆さんにより、5名づつ
              2班に分かれて行われました。
              この日は、夏日のような暑さで、顔や二の腕は真っ赤に焼けてしまい、軽い火傷状態
              でした。                                       おしまい

◇ 凱陣の式

◇ 馬も暑さでヘロヘロの様子